階段昇降機のレンタルを京都府でお探しなら
京都府には、古都としての歴史や伝統が色濃く残る街並みが数多く存在します。特に京都市内をはじめ宇治市や亀岡市などでは、昔ながらの町家や木造住宅が今も大切に住み継がれています。趣のある建物は魅力的ですが、建築当時は高齢者の生活を想定したバリアフリー設計がされていないため、階段の段差や急勾配が大きな負担となるケースが少なくありません。
町家の多くは二階建てで、玄関から居住スペースへ行くにも階段の上り下りが必須となります。しかも、幅が狭く勾配が急な階段が多く、足腰が弱ってきた高齢者や介護が必要な方にとっては転倒の危険も伴います。近年はリフォームで手すりを付ける家庭も増えていますが、それだけでは安心できない場合も多く、「安全に階段を昇り降りできる設備」が必要とされています。
階段昇降機をレンタルするメリット
■初期費用が抑えられる
購入に比べて大幅に安価に導入でき、月額レンタル料で運用が可能です。設置費込みのプランが多く、まとまった出費を避けたい方に最適です。
■短期利用にも柔軟対応
骨折や手術後の一時的な利用など、数か月〜1年ほどの使用を想定している場合でもレンタルなら無駄がありません。
■現地環境に合った最適な機種を提案してもらえる
階段の形状や長さ、勾配、設置スペースに応じて、専門スタッフが最適な機種を選定。安心して任せることができます。
■メンテナンス・サポートも充実
レンタル中は保守・点検・修理が含まれているケースが多く、故障やトラブルがあっても迅速に対応してもらえる安心感があります。
ケアリフトの取り扱い機種:屋内用直線型階段昇降機「タスカルSTⅢ」

京都府でも設置実績が多く、特に人気を集めているのが屋内用直線型階段昇降機「タスカルシリーズSTIII」です。最大の特徴は“世界最薄”といわれるスリム設計。未使用時は座面・肘掛け・ステップを折りたたむことで、壁からの出幅はわずか24cm。通行の妨げにならず、京都の町家や狭小住宅など限られたスペースでも安心して設置できます。レールもコンパクトながら高い強度と安全性を確保しており、狭い階段でも圧迫感を与えません。さらに低床設計を採用しているため、車椅子からの乗り降りもスムーズ。ご高齢の方や足腰に不安のある方にとって、毎日の上り下りがより快適で安全になります。古い住宅が多い京都府では「階段が急で幅も狭い」という住環境に悩まれる方が少なくありません。そんなお住まいでも違和感なく設置できる「タスカルシリーズSTIII」は、安心と使いやすさを兼ね備えた最適な一台といえるでしょう。
設置までの流れ
お問い合わせ・相談(無料)
お電話・Webフォームからお気軽にご相談ください。階段の形状やご要望をヒアリングいたします。現地調査・お見積もり(無料)
専門スタッフがご自宅に伺い、寸法や設置環境をチェック。最適な機種をご提案します。
ご契約・日程調整
内容にご納得いただけましたら契約書を交わし、設置日程を調整します。
設置工事・使用説明
1〜2時間程度で設置完了。その後、安全な使い方を丁寧にご案内します。
京都府での設置事例



今回、京都市内にお住まいのお客様のお宅に直線型階段昇降機「タスカルシリーズ STⅢ」を設置させていただきました。ご家族からは、「機械自体がとてもコンパクトなので、階段が狭い我が家でも圧迫感がなく安心しました。折りたたんで収納できるので、普段の通行にも支障がありません。設置前は階段の上り下りが本当に大変で、外出するのも億劫になっていましたが、今ではボタンひとつでスムーズに昇り降りできるようになり、生活がとても楽になりました。これなら二階の部屋も気兼ねなく使えますし、家の中での行動範囲が広がりました。」とのお声をいただきました。
またご家族からも「これまでは転倒の心配が常にありましたが、階段昇降機のおかげで安心して見守れるようになりました。介助する負担も軽くなり、導入して本当に良かったです」と嬉しいご感想を頂戴しています。長年住み慣れた京都のご自宅で、安心して日常生活を続けていただけるようお手伝いできたことを、私たちも大変うれしく思います。
