階段が怖い…退院後に安心できる階段昇降機とは?安全に座って移動
自宅に戻ったはいいけれど、いざ階段を見ると「ここを上がれるのだろうか…」「転んだらまた入院になってしまうかも」と、不安になる方も多いのではないでしょうか。
特に、足腰の筋力が低下している退院直後のタイミングは、生活環境に“安全性”を取り入れることが非常に重要です。そんな中、近年注目されているのが「階段昇降機」。これは座ったまま安全に階段を昇り降りできる福祉機器で、退院後の生活をより安心で快適なものにしてくれる頼もしい存在です。
退院後の生活で多くの方が抱える“階段の不安”
病院やリハビリ施設では介護スタッフやバリアフリー設備が整っているため、不自由を感じることは少ないかもしれません。
しかし、自宅に戻ると一気に環境が変わります。
・戸建て住宅で階段を使わなければ寝室やトイレに行けない
・脚力が戻るまでは1階で生活するしかない
・同居家族の負担が大きくなる
このような悩みが一気に現実となり、結果的に「自宅に戻ったのに外出しなくなった」「寝たきりになってしまった」というケースも珍しくありません。
階段昇降機とは?自宅の階段に“安心”をプラス
階段昇降機とは、椅子に座ったまま階段の上り下りができる機械です。レールを階段に沿って設置し、リモコンや操作スイッチで簡単に昇降が可能。まさに“家庭用リフト”といったイメージで、高齢者や身体に不安のある方にとって強い味方となります。
・座ったまま操作できる:立ち上がる必要がないため転倒リスクが大幅に減少。
・安全ベルト・障害物検知機能付き:安全性に配慮した設計。
・省スペース設計:折りたたみ可能なタイプも多く、他の家族の通行を妨げません。
・屋外用もあり:玄関先の階段やアプローチ部分にも対応可能。
階段昇降機は「退院直後」にこそ検討すべき理由
退院後の生活では、“日々の移動”がリハビリや社会復帰への第一歩です。
・行動範囲が広がる
階段昇降機があることで、これまで避けていた2階への移動や外出がしやすくなり、活動的な日常が取り戻せます。
・介助者の負担が軽減される
介助者が毎回階段の上り下りをサポートするのは想像以上の重労働です。昇降機があることで、付き添いだけで済む場面も増え、家族にも余裕が生まれます。
・転倒による再入院を防げる
階段からの転落事故は、再入院・骨折・寝たきりの原因になりやすいですが、昇降機を設置することで大きな事故のリスクを未然に防ぐことが可能です。
購入せずに「レンタル」でも使えるって本当?
階段昇降機は「高額で手が出ない」と思われがちですが、レンタルでの導入が可能な製品も多くあります。特に短期間の利用が想定される退院直後や、リハビリが順調に進めば不要になる可能性がある場合は、レンタルが最適です。
・月額制で安心:初期費用を抑えて気軽に導入できます。
・最短1日で設置:スピーディな対応で退院スケジュールにも柔軟に対応。
・設置後のサポート充実:操作説明やアフターケアも万全。
実際の声:「昇降機があったから、自宅に戻れた」
ケアリフトで階段昇降機を設置されたお客様からは、以下のような声をいただいています
「退院が決まりましたが、階段が心配で…。ケアリフトさんに相談したらすぐに設置してくれて、安心して自宅に戻ることができました。今では階段の昇り降りも怖くありません。」
「父が骨折で入院していたのですが、退院後の生活が不安で階段昇降機をレンタル。自分で操作できるのが嬉しいようで、気持ちも明るくなったようです。」
まとめ|自宅での生活に“安心”をプラスしませんか?
退院は「終わり」ではなく、「自立への新たなスタート」です。
そのスタートをより安全で快適にするために、階段昇降機の導入は非常に有効な手段です。購入と違い、レンタルであれば導入のハードルも低く、短期間でも無理なく利用できます。もしあなたやご家族が「階段が心配…」と感じているのであれば、ぜひ一度ご相談ください。